MSの転職 医薬品卸を辞めると表明したときの上司・先輩・後輩の反応について実体験を語る! こんにちは、アラサーMRのヒサシです。今回は私が医薬品卸を辞めたときの上司・先輩・後輩の反応について記事を書いてみました。会社を辞めるときって、ちょっとしたドラマがありますよね。『辞めた後も頑張れよ!』と、熱い応援メッセージをくれる人がいたり。『お前みたいなヤツは他の会社でも通用しない』みたいな冷た... 2022.06.30 4 MSの転職
MRの仕事 真のプロフェッショナル?それとも意識高い系?勉強熱心なMRについて思うこと こんにちは、アラサーMRのヒサシです。現役MRの皆さんは、日頃からどういった勉強をしているでしょうか?自社の医薬品、競合の医薬品、ガイドラインの内容、現在行われている臨床試験、業界内のニュース、その他諸々。MRとして勉強すべきことは山ほどあります。ヒサシ…と言うか、無限にありますよね!(汗)マジでM... 2023.02.23 0 MRの仕事
MRと講演会 これがリモートの限界!?演者・座長が複数いるWEB講演会の苦労を語る! こんにちは、アラサーMRのヒサシです。本当に多いですね、WEB講演会!!もうMRをやっている人は逃げられないレベルまで浸透しているWEB講演会ですが、あまりにも多い!毎日毎日、どこかのメーカーが何かしらのWEB講演会を開催している。本社企画のものからエリア限定の企画まで、とにかく枚挙に暇がない。20... 2021.03.19 0 MRと講演会
医薬品卸の今後 医薬品卸がなくなると困る人間は大勢いるぞ!業界内における卸の必要性を再考する! ・医薬品卸はどのくらい社会に貢献しているの?・もし医薬品卸がなくなると何が起こる?・佐川急便やヤマト運輸は医薬品卸と同等のサービスを実現できるのか?こんにちは、元MSかつ現役MRとして働いているヒサシです。このブログで幾度となくお伝えしてきた通り、私はMSとして5年ほど働き、その末に“辞める”という... 2023.03.20 2 医薬品卸の今後
MRのマナー MRバッジの着用が義務化されるぞ!しかし紛失リスクを考えたら着用は得策ではない!? こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2021年3月2日(火)の日刊薬業にMRバッジについての記事が載りました。MRバッジ、義務化前に再交付申請殺到 40社1万2000個、紛失が主な理由何でも、2021年4月からのMRバッジの義務化に先立って、再交付が殺到していると言うではないか。ウチの会社でも『... 2022.03.12 0 MRのマナー
MRと講演会 【コロナ禍】講演会のために会場予約していた迎賓館から営業停止の連絡が来た話 こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2月28日(日)の朝、仕事用の携帯電話が突然鳴り出しました。MRとしての経験上、完全オフの日に仕事用携帯が鳴るのは『緊急の何か』があったときです。…というワケで電話に出てみたら、何と迎賓館のスタッフさんでした。迎賓館(げいひんかん)とは?おもてなしに特化して、結... 2021.03.02 0 MRと講演会
MRおすすめグッズ 車内でPC作業&食事したい人に超オススメ!即席テーブル『ワンタっちゃブル』を紹介します! 車内でPCを広げて作業したい。でも、膝上にPCを置いて作業するのはちょっとキツい。そんな人に自信を持ってオススメしたいのが車内用の即席テーブル『ワンタっちゃブル』です!コレ1つで、車内での過ごし方が劇的に変わる優れモノです! 2022.08.07 0 MRおすすめグッズ
MRの日常 MRとして勉強する時間すら無い!内勤が多過ぎる弊害について忖度ナシで語る! こんにちは、内勤で四苦八苦しているヒサシです。初めにお伝えしておきますが、この記事はヒサシの『愚痴記事』です。2021年2月現在において、ただ単に仕事への、そして会社への苦しみを吐き出すためだけに書いた記事です。読者さんにとっては、つまらなさMAXだと思います。ついでに言うと、得るものナッシングだと... 2021.02.25 0 MRの日常
MRおすすめグッズ PC作業で手首が疲れている人にオススメ!『リストレスト付きマウスパッド』を紹介します! こんにちは、日々の内勤に悪戦苦闘しているヒサシです。コロナ禍以降、MRの内勤って本当に増えましたよね…。このブログ内でも『内勤が大変だ!』的な記事を幾度となく書いてきました。MRの内勤業務がコロナウイルスの影響で激変している!内勤が多過ぎてパンク状態!コロナ禍でMRが暇だなんてとんでもない!外勤が減... 2021.02.23 0 MRおすすめグッズ
MRとMSの関係 簡単かつ手軽!MRがMSを味方に引き込むためのフレーズ5選! こんにちは、元MSかつ現役MRのヒサシです。MRとMSは同じ取引先に出入りしている関係上、互いに協力することで業務が効率的に進みます。しかし、どのようにMSとコミュニケーションしたら良いか分からない。そんな風に悩んでいるMRの人は多いのではないでしょうか?ヒサシ特に、新人MRのうちは大変だと思います... 2023.05.15 0 MRとMSの関係