MRの内勤 MRは内勤資料の作成業務にどのくらいの温度感で取り組むべきか? こんにちは、アラサーMRのヒサシです。MRであれば、誰もが内勤での資料作成を行いますよね。支店会議での発表資料。上司への報告書。会社への提出物。講演会の案内状。これらは全て、MRが多かれ少なかれ時間&労力を割くことで作られたモノです。その一方で、こういった資料類にはMRごとの個性が如実に現れます。毎... 2023.05.21 2023.05.22 0 MRの内勤
MRの仕事 【リストラの弊害】MRの訪問頻度が減ったことを嘆いている医療従事者は意外と多い? こんにちは、アラサーMRのヒサシです。ここ最近、現役のMRの皆さんは担当軒数が増えたりしていませんか?それもそのはず、リストラが横行している今の時代、1人当たりの担当軒数が増えるのはごく自然な成り行きです。かくいう私自身、直近の数年間で担当軒数がかなり増えました。(汗)その影響により、全ての担当先を... 2023.04.23 2 MRの仕事
就職活動(学生向け) 転勤なんて絶対にイヤだ!…と考えている就活生はMRを目指すべきではない!! ・ 製薬会社のMR(営業職)に興味がある!・ でも、転勤が多い職業というのは本当なの?・ 現役MRのリアルな意見を知りたい!こんにちは、アラサーMRのヒサシです。今この記事を読んでいるのが現役の就活生であれば、製薬会社のMR(営業職)について、多少なりとも興味があることと思います。そんな皆さんに、1... 2023.03.12 2 就職活動(学生向け)
MRとMSの関係 MSを見下すMRの価値観や心理状態について分析&考察する! こんにちは、アラサーMRのヒサシです。医薬品に関する仕事をしている者同士、MRとMSは仲が良いに越したことはありません。その一方で、MRとMSによる諍いも度々起きています。お互いに共存共栄できれば、それが最も理想的ではある。しかしながら、そう上手くはいかないのが実情なんですよね。理由や原因はともかく... 2023.02.19 2023.02.21 0 MRとMSの関係
MRの待遇 MRの待遇面で最大最強のデメリットは“転勤あり”という一点に尽きる!! ・ MRとして働くのなら、転勤を覚悟しないとダメなの?・ そもそも、どうして転勤はデメリット扱いされるの?・ 現役MRのリアルな転勤事情について知りたい!こんにちは、アラサーMRのヒサシです。MRは他業界の営業職と比較すると、高収入の部類に入る職業です。大手の製薬会社に勤めている場合、平社員でも40... 2023.02.05 2023.03.12 2 MRの待遇
ブログについて 【御礼】2022年もありがとうございました!当ブログが4周年を迎えました! こんにちは、アラサーMRのヒサシです。この記事が、2022年にアップする最後の記事となります。この1年間を振り返ってみて、今年も今年で本当に色々なことがありました。コロナ禍は終息しないし、相変わらず業界内でのリストラはあるし、何かと暗いニュースが絶えない1年だったと思います。ヒサシ特に、ヤンセンファ... 2022.12.31 4 ブログについて
MRの今後 理不尽なポジションクローズに立ち向かうヤンセン労働組合を応援したい!! 本記事は最新の情報に沿って追記・修正を行っております。(最終更新日:2023年1月)こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2022年の11月、ヤンセンファーマが『ポジションクローズ』という措置を行うと報じられました。ポジションクローズとは何ぞや?…ということで、ミクス・日刊薬業・RISFAXといった... 2022.12.25 2023.01.15 4 MRの今後
MS時代の体験談 MS時代にネキシウムの“詰め”で大いに苦しんだ体験談 こんにちは、元MSのヒサシです。2022年の12月、アストラゼネカ社が販売しているネキシウムカプセル(一般名:エソメプラゾールマグネシウム水和物カプセル)の後発品が発売されました。このネキシウムという薬剤はPPIの一種であり、病院・開業医を問わず頻用されている薬でもあります。そして!!!このネキシウ... 2022.12.18 2 MS時代の体験談
MS時代の体験談 MS時代の艱難辛苦を通じて『人を見る目』が鍛えられた体験談 こんにちは、元MSのヒサシです。MS時代は何かと苦労した私ですが、今振り返ってみると、決して悪いことばかりではなかったと思っています。MSを辞めた現在だからこそ、MS時代の自分自身を冷静に分析できているワケですが…数々の艱難辛苦かんなんしんくを乗り越える過程で、これまた数々の能力が培われたのも事実で... 2022.12.11 0 MS時代の体験談
女性MS 医薬品卸の女性MSが次々と辞めていく惨状について思うこと こんにちは、元MSのヒサシです。ここ最近、MRとして私が担当しているエリアにおいて“女性MSが次々と辞めていく”という現象が起きています。特に、入社して2年目~3年目くらいの若い女性MSに多いです。私は病専MRという立場上、20代の若手女性MS(主にGP担当)と絡む機会は多くないのですが…ある日、あ... 2022.12.04 0 女性MS