MSの転職

医薬品卸を辞めるときに人事部に“有給休暇の買い取り”を頼んだら却下された体験談

医薬品卸を退職する際、私は人事部に対して“有給休暇の買取り”を依頼しましたが断られました。保守的な業種である医薬品卸にとって、有給休暇の買取りなど論外なのです。その一部始終についてを体験談としてまとめました。
0
MSの転職

医薬品卸を辞める3週間前に人事部から“退職者ヒアリング”を受けた体験談

・“退職者ヒアリング”って何?・ヒアリングでの質問には正直に答えるべき?・医薬品卸の人事部は何を考えているの?こんにちは、元MSのヒサシです。皆さんは“退職者ヒアリング”についてご存知ですか?読んで字の如くですが、退職予定の社員に対して行われるヒアリングです。参考:社員の本音を聞く「退職者ヒアリング...
0
MSの転職

【鉄則】転職先が決まっていない状態でMSを辞めることは絶対にNGな理由3選!

・今すぐMSを辞めて楽になりたい…・MSを辞めてしばらく休んでから転職活動したい…・でも、それって現実的なやり方なのかな?こんにちは、元MSのヒサシです。先日、『MSとして働きながら行う転職活動は大変である!』というテーマで記事をアップしました。MSとして働きながら行う転職活動が大変な理由5選!元M...
0
MSの転職

MSとして働きながら行う転職活動が大変な理由5選!元MSの実体験を語る!

・MSとして働きながら転職活動を始めようと思うけど…・そもそも転職活動って大変なの?・転職したMSのリアルな声を聞いてみたい!こんにちは、元MSのヒサシです。この記事を読んでくれているということは、おそらく画面越しにいるのは転職活動をしているMS、あるいは転職することを考え始めたMSの人ではないかと...
0
MRの転職

生き残りを賭けた椅子取りゲーム?転職市場に優秀なMRが溢れている現状について思うこと

こんにちは、現役MRのヒサシです。つい最近、先輩MRと転職に関する世間話をしました。たかが世間話。されど世間話。MRの未来はどうなるのか?さらに言うなら、自分の未来はどうなるのか?3年後や5年後、自分はMRとして働き続けていられるのか?…といった感じで色々と考えさせられた内容だったので、こうして記事...
0
転職全般

転職の面接にて交通費の振込口座情報を載せた自作用紙を持参したときの体験談(※採用担当者から好評で驚いたぞ!)

こんにちは、製薬会社勤務のヒサシです。今回は私が現在勤めている製薬会社(大学を卒業してから3社目)へと転職する際に受けた面接についての体験談です。この体験談を通じて読者の皆さんに伝えたいことは『採用する側への配慮は大切だぞ!』ということです。場合によっては、面接の合否にも少なからず影響してきます。で...
0
転職全般

【実体験】転職に伴う最大のギャンブル要素とは『新しい職場での人間関係』ではないか?

こんにちは、製薬会社勤務のヒサシです。皆さんは職場の人間関係について、どのくらい重視していますか?私はと言うと、それはもうメチャクチャ重視しています。転勤して環境が大きく変わったり、転職して新しい職場にお世話になる度に、新しい職場の人間関係について期待や不安を感じています。なぜかと言うと、職場の人間...
0
MRの待遇

塩野義製薬の『週休3日制度』は働き方の“改革”か?それとも“改悪”か?

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。塩野義製薬が2022年4月から『週休3日制』を導入するとのことで、業界内にて波紋を呼んでいます。【読売新聞】塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る【日経新聞】塩野義製薬、週休3日可能に 学び直しや副業を後押し週休3日制。平たく言えば、...
0
MRと上司

新人MRだった頃に上司から『経営者としての視点を持て』と指導された体験談

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。私は新人MRになりたての頃、当時の上司からこんな指導を受けたことがあります。ヒサシ君、これから現場を回るときは“経営者としての視点”を忘れないように。会社が何を考え、どこに向かっているのか?現場の社員に対して、会社は何を望んでいるのか?そのことを常に考えながら、...
0
医薬品卸の今後

GSKが医薬品卸との販促協業について『廃止』を決行!他の製薬メーカーも追随するか?

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。医薬品業界にてパイオニアとの呼び声も高いGSKが、またもや前代未聞の方策を打ち出しました。RISFAXの記事によると、何と医薬品卸との販促協業を廃止するとのこと。GSK、医薬品卸との販促協業を「廃止」具体的には、MRとMSが協力して行う薬剤のプロモーション活動な...
3
スポンサーリンク