大手医薬品卸4社における2021年3月期の決算内容(特に営業利益)がエグすぎる…!!

医薬品卸の今後

こんにちは、元MSのヒサシです。

ついに各医薬品卸の2021年3月期の決算結果が出揃いました。

取りあえず、業界誌や各社のホームページなどに目を通しましたが、4大卸は全て減収減益でしたね。

何と言っても、減収よりも減益の影響がエグすぎます。

とにかく、各社ともに利益額が乏しいという結果でした。

以前から医薬品卸を取り巻いているマイナス要素は数多くあると囁かれていましたが…

今回の決算結果は、悪い意味でそれらの集大成といった感じです。

コロナ禍に伴う受診抑制。

卸同士の熾烈な価格競争。

後発品の使用促進。

度重なる薬価改定。

メーカー仕切価の上昇。

これら1つ1つが複雑に絡み合い、ただでさえ少ない医薬品卸の利益額を容赦なく削り取ったという印象です。

詳しくは後述しますが、利益額・利益率が異様な数字になっています。

売上高の規模を考えると、マジで雀の涙じゃないかってレベルです。

そんな4大卸の2021年3月期の決算について、個人的な感想を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

4大卸の決算結果(2021年3月期)

以前、2020年の上半期決算について記事を書いたことがありました。

その時点から、各社ともに利益額が厳しそうな雰囲気が漂っていたんですよね。

 

大手医薬品卸4社の営業利益率がヤバい!コロナ禍・仕切価上昇・価格競争の影響が深刻すぎる!

【2020年上半期】コロナ禍における4大卸の収益力について分析してみる!

 

そのときの傾向が、そのまま通期の決算結果に反映されたといった感じです。

まあ、この辺りの数字については言葉ではなく表でご覧いただく方が良いでしょう。


(※単位:百万円)

会社名 売上高 営業利益額 営業利益率
アルフレッサ 2,290,624(▲3.6%) 18,308(▲56.1%) 0.80%
メディセオ 2,112,455(▲1.4%) 10,522(▲59.6%) 0.50%
スズケン 2,039,954(▲4.0%) 4,093(▲85.4%) 0.20%
東邦 1,162,256(▲4.3%) 3,970(▲78.0%) 0.34%

(※4社ともに本業である『医薬品卸売事業』について記載しています。)


見ての通り、相変わらず凄い規模の売上高です。

…と言うか、アルフレッサ・メディセオ・スズケンの3社で殆ど差が無いことに驚きました。

まさか3社とも売上高が2兆円を超えてくるとは。

武田薬品の扱いが無いスズケンが、アルフレッサ・メディセオに肉薄するとは驚きです。

数年前まではちょっと考えられなかった光景です。

おそらくですが、スズケンはスペシャリティ医薬品の流通戦略が上手くいっていると見受けられます。

(※その反面、後述しますが営業利益額についてはスズケンが最も苦しい結果となりましたけど…)

 

米インサイト社の「ペマジール錠」はスズケン1社流通!スペシャリティ特化の物流戦略が凄い!

ゾルゲンスマの国内流通はスズケンが受託!スペシャリティ医薬品に特化したビジネスの真骨頂か?

 

でも、この決算結果で見るべきは売上高ではありません。

最も注目するべきは『営業利益額』と、その『減少幅』です。

売上高がデカい反動なのか、営業利益額の乏しさが際立っているように見えてしまいます。(汗)

4社とも減収減益ですが、あまりにも減益のダメージが大き過ぎる。

スズケンに至っては、前年度から85%も営業利益額が減っています。

ここまで来ると、もはや異常事態と言わざるを得ません。

だって考えてもみてください。

昨年度から、売上高は大して減っていないんですよ?

…にも関わらず、稼げた営業利益額は大幅ダウンしているのです。

これは昨年度以上に、医薬品卸にて利益の3本柱とも呼ばれる『売差』『リベート』『アローアンス』が乏しかったことを意味しています。

いくら頑張って薬を売っても、利益を稼げない。

まさしく薄利多売です。

今回の決算結果は、この一言に集約されるのではないでしょうか。

加えて、医薬品卸は日頃から販管費の抑制にも力を入れています。

とりわけ、2020年はコロナ禍・卸同士の価格競争・メーカー仕切価の上昇などをマイナス要素を鑑みて、どの医薬品卸も総力を挙げて人件費や経費の節約を試みたはずです。

 

医薬品卸が儲かっていない証拠!MS時代に経費削減を強制された体験談

 

しかし、現場の社員が必死でコスト削減に取り組んでもなお、大幅な減益という結果に終わってしまった。

今回の決算結果について、ショックを受けている医薬品卸の社員さんは多いのではないでしょうか…。

スポンサーリンク

利益を稼げなければ新事業への投資はできない!

当たり前の話ですが、企業活動を行う上で、利益を稼げなければ意味がありません。

売上高が2兆円あったとしても、利益が乏しければ会社としての成長は見込めないのです。

では、医薬品卸としての『成長』とは何でしょうか?

代表的なところで言えば、物流センターの建設ですかね。

まさに医薬品卸にとっては拠点というか、基地というか、そんな意味合いを持つ場所ですからね。

物流センターを増やして、シェアが低い地域の物流機能を手厚くする。

これも医薬品卸にとっては立派な成長戦略です。

他には、医薬品卸独自の取組への投資も大切です。

アルフレッサであればNOVUMN(ノヴァム)の普及、メディセオであればMR認定資格の活用、スズケンであればスペシャリティ医薬品の流通戦略、東邦であれば顧客支援システムの開発などに力を入れています。

本業である医薬品の卸売以外にも、利益の要となるものが必要である。

そう考えているからこそ、医薬品卸は新事業の仕事にも励んでいるのです!

さて、物流センターの建設にせよ、新事業の発展にせよ、会社として何か新しいことを行う際には、当然ながらお金を必要です。

では、その投資するべきお金はどこから出所とは?

当然、本業(医薬品の卸売)で稼いだ利益額から捻出されます。

…ということを踏まえて考えると、稼げる利益額が乏しくなるほど、各社の新事業への投資金額も減ってしまいます。

それはつまり、会社として成長できない(=衰退していく)ことを意味しています。

とりわけ、新事業に関しては各社が生き残りを賭けて取り組んでいる分野です。

こういった新事業の成長・発展が途絶えるとなると、もはや医薬品卸としては死活問題です。

…と言うか、2021年3月期の決算結果を見る限りでは、半ば死に体となっているようなものです。

つまり、会社として持続的に成長していくためには、売上高よりも利益額の方が重要なのです。

談合に伴う指名停止の影響は軽微…だと?

現役のMRやMSなら知っての通り、4大卸による談合問題によって、業界内における医薬品入札の在り方は大きく変わりました。

その結果として、JCHO・国立病院機構といった系列の医療機関はアルフレッサ・スズケン・東邦の3社を指名停止することを決定。

医薬品業界史上、ここまで大規模な指名停止はおそらく初めてです。

それだけに、業界内では波紋を呼ぶ展開となりました。

 

医薬品卸4社のJCHO談合問題はいつ決着するのか?今後の展開について考えてみる!

JCHOの指名停止措置で大手&地場の医薬品卸に激震!談合問題でまさかの展開か!?

 

これらの事実を踏まえて、日刊薬業などの業界誌にて、アルフレッサ・スズケン・東邦は『医療機関からの指名停止を受けた影響は軽微』との声明を発表しています。

こういった声明について、現場のMSはどういった気持ちで受け止めているのでしょうか?

私見ですが、内心は穏やかじゃないMSも多いのではないでしょうか…。

確かに、JCHO・国立病院機構・その他の官公立病院による指名停止の動きが本格化したのは2020年の12月以降です。

2021年3月期の決算結果を見る限り、アルフレッサ・スズケン・東邦の売上高が大幅にダウンしているワケではない。

なるほど、確かに決算結果への影響は『軽微』だと言えなくもない。

ですが、指名停止による本当の影響はこれから顕在化してくるはずです。

私が知っているだけでも、アルフレッサ・スズケン・東邦の3社が見積もりに参加できなかった官公立病院は結構あります。

仕事柄、私は上記3社のMSとやり取りすることも多いのですが…

担当MSとしては、やはり見積もりに参加できない(=売上・利益が減ることは避けられない)ことに伴うショックは大きいようでした。

2021年3月までの時点では、確かに指名停止の影響は『軽微』だったかも知れません。

しかし、2021年4月以降においては『軽微』という言葉では済まされない。

そんな風に解釈しているのは私だけでしょうか?

アルフレッサ・スズケン・東邦の3社にとって、2021年度の決算内容は、2020年度以上に厳しい内容になることは間違いなさそうです。

まとめ:指名停止の影響が2021年の明暗を分けるか?

医薬品の卸売事業が厳しい状況にあるのは全国共通です。

この記事では4大卸の決算結果について紹介しましたが、大手卸だろうと地場卸だろうと、苦しいのは皆一緒です。

この状況で医薬品卸の明暗を分ける要素とは何でしょうか?

個人的には、多かれ少なかれ指名停止が影響してくると考えています。

アルフレッサ・スズケン・東邦の3社に関しては、JCHOや国立病院機構による『指名停止』は不安要素でしかありません。

先述した3社のMSに話を聞くと、皆さん戦々恐々としています。

会社として、一体どれくらい売上・利益が減るか見当もつかないそうです。

一方で、メディセオと地場卸にとっては近年稀に見る大チャンスとの見方もできます。

指名停止措置はあくまで一時的なものですが、この停止期間中にどのくらい市場が変動するか…。

今後も各医薬品卸の決算結果には注目していこうと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



コメント投稿はこちら

タイトルとURLをコピーしました